年間ログシートとは「ひと目でその年の出来事が俯瞰できる」シートです。
私はこれをここ10年間くらい毎年作成していますが、いざという時とても便利に使えるので、なくてはならないものとなっています。
今日はこの「年間ログシート」についてお話しします。
いつ、どうやって書く?
毎年初めに、A4用紙の片面半年・両面で1年分プリントしたシートを用意しています。
フォーマットはこちらのサイトから使わせていただいています。
毎月月末にその月の振り返りをするので、そのタイミングでシートも記入しています。
なにを書く?
その一年にあった出来事のうち、次の年以降に振り返りそうなことだけをを、自分のこと・家族のこと・世の中のことも全部まとめて1枚に記入しています。
具体的には
- 風邪をひいて病院にかかった・花粉症の症状が出始めたなど体調の変化
- 携帯の機種変更・家電の買い替えなど大きな買い物
- 衣替え・学校のイベントなど季節の行事
- 習い事を始めた・仕事が異動になった・引っ越したなど環境の変化
- 美容院・外食や旅行・たまにしか会えない友人や親戚に会った日など年に数回しかないようなこと
- 大きめの災害・コロナ関連・その他世の中の大きなニュース
ここに簡単にひとことで書いておいて、もっと詳しく振り返りたい時にはその日付のログや日記を見ます。
どんな時に役立つ?
衣替え・年末年始の買い物などの季節ごとのイベントや、年に一回しかやらないような大物の掃除・メンテナンスなどの予定を立てる時、「去年はいつやったっけ?」と思った時にはこれを見ます。
手帳をパラパラめくって探すよりも効率よく探せます。
また、ログの目次代わりとして、家族のできごとやニュース、出かけたことなどを書いておけば、後で振り返りたい時に年間ログシートで日にちを調べてからログの方を見ると、簡単に詳細に辿り着けます。
誕生日やクリスマスなどのイベント系は、「今年はこうだったから来年はああしたいな」などと思うことがあっても、一年経つと忘れてしまって反映できないこともしばしば。
イベントの計画を立てる時に、前の年がどうだったかを確認しながら立てればそんな失敗もなくなります。
我が家は誕生日などのお祝いも、仕事や習い事がお休みで家族全員揃う日にスライドすることが多いので、年間シートで日にちを確認できた方が遡りやすいのです。
どこに保管する?
過去数年分全て「家事ノート」のバインダーに一緒に挟んで、家族みんなが見やすい所に置いています。
以前は手帳の年間ページに書いていましたが、結局手帳を引っ張り出さなくてはいけないこと・私しか見られないことから、ログシートだけ独立させることにしました。
いつ頃の出来事だったかがわかればいいだけのことも多いので、過去分まとめて1ヶ所にあった方が便利なのです。
まとめ
「年間ログシート」とは、1年間の出来事を1枚の紙にまとめて、未来の自分へ引き継ぐためのシートです。
大量のログや日記帳を検索しなくても、ひと目で年間を俯瞰できるので、過去の出来事を振り返りたい時にとても便利です。
手帳や日記帳を複数冊使っている方には特にオススメなので、ぜひ試してみてください!
コメント