こんにちは。えみです。
子供の風邪をもらってしまい、すっかりダウンしてしまいました(´・_・`)
幸い(?)一日寝込んで復活!
冬はスグそこなので、みなさまもくれぐれもお気をつけください。
先日購入したムーンプランナー。
手元に届いてからいろいろ中身についてわかってくるうちに、ハンドメイド活動にも活用したいなーと思うようになりました。
月が満ちて行く時期、欠けていく時期それぞれやるべき事が変わってきます。
ざっくり、かつ私の理解してる範囲で言うと
新月に計画したことを実行しつつ、半月で見直し、満月で評価!
…ざっくりしすぎ?
ホントはそれだけじゃなくて、仕入れや広告のタイミングなど、いろんなことが月の満ち欠けに関係するそうです。
詳しく知りたい方は、こちらをぜひ読んでみてください!
となると、ただ付箋で管理しているだけのTODOリストも、それぞれ実行するべきタイミングがあるのでは?と思いました。
ジブン手帳で使用しているTODOリストの方に、ハンドメイド関連の付箋(白い付箋を使って色分けしてます)がいーっぱい貼ってあります。
これを、ムーンプランナーを見ながら月の満ち欠けに沿って、ジブン手帳のバーチカルに貼って…といちいちやっていたのですが、あっちこっちになってしまってちょっとめんどくさい。
と、ここでひらめきました。
ムーンプランナーをそのまま付箋パッドにしてしまえー!
私が注目したのはこのページ。
普通の手帳はもちろん1ヶ月ごとになっていますが、ムーンプランナーでは月の満ち欠けごとに一列になってます。
各列の一番上が新月です。
なので視覚的に満ち欠け周期がわかりやすい!
ここにハンドメイド関連の付箋を移動します。
この時期にこれをやろう!というのがひと目でわかるようになりました。
これなら少し先の見通しも立てやすいし、何をすればいいかがパッと見てわかります。
メインの付箋パッドの方も、ハンドメイド活動とプライベートがゴチャゴチャにならずスッキリ。
こうなってくると、体調管理のために購入したはずのムーンプランナーですが、お仕事管理用になってしまいそうです。
体調管理どこに書こうかな〜(´・_・`)
まさかのもう1冊?(笑)
ちなみに母艦のジブン手帳の方にも月のマークが毎日書いてあります。
月のリズムにもう少し慣れてきたら、ここを見れば「よし、今日はアレをやろう!」なんてピピッと思いつくようにレベルアップできるかな( *´︶`*)
コメント